メールでお問い合わせお電話でお問い合わせ

お風呂のシャワーホース接続部から水漏れの症状の対策

シャワーホース接続部の水漏れの症状&状況例

お風呂場の水栓金具の数は浴室の広さ、住宅の間取りなどに応じて1つもしくは2つのいずれかになります。
単身者向けのワンルームなどの場合、お風呂場とトイレが一つの空間内に設けてあるユニットバスなどもあります。
洗い場などが設ける事が出来ないなどからも水栓金具は1つのみ、浴槽にお湯を溜めるためとシャワーで身体を洗うためなどの目的で水栓金具が浴槽や壁などに取り付けてあります。

ファミリータイプの住宅の場合

ファミリータイプの住宅の場合は、洗い場にサーモスタット付き混合栓が取り付けてあり、浴槽にはハンドル式の混合栓が取り付けてあるなど、水栓金具の数は2つになっているケースが多くあります。
浴槽側に取り付けてある水栓金具はお風呂のお湯を溜める時や湯船のお湯が少なくなってお湯を補充する時、沸かしたお風呂の温度が熱くて入る事が出来ないなどで水を入れる時などに使います。
そのため、ワンルームタイプのユニットバスなどのようなシャワー付き水栓ではないわけです。
シャワーが付いているのは洗い場に取り付けてあるサーモスタット付き混合栓の水栓金具になります。
シャワーは夏時期に利用される人が多いかと思われますが、シャワーを使い終えて金具にシャワーヘッドを収めた後、ヘッド部分から水が垂れて来るなどの水漏れを見つけるとシャワーが故障したなどと考える人のも多いのではないでしょうか。
シャワーヘッド部分はシャワーを使い終えた後も残水がヘッド内部に溜まっているなどからも、表面張力によりシャワーヘッド部分から水が垂れて来る事があります。
残水がなくなると水漏れが止まるのでそのまま使用し続けても構いません。
しかし、いつまで経っても水漏れが止まらない場合にはシャワーヘッド部の故障が考えられます。
但し、シャワーヘッドはサーモスタット付き混合栓などの水栓金具で水量の調整を行っているため、シャワーホースと水栓金具の接続部分にあるパッキンが原因で水が漏れ続けている可能性もあります。

シャワーホースと水栓金具の接続部分のパッキンからの水漏れの場合

この場合は、新しいシャワーヘッドに交換しても水漏れが続く事になるなどからも、最初にパッキンを交換して様子を見ると良いでしょう。シャワーホースはシャワーを使う時に引っ張るなどする事が多い道具ですが、切れてしまう事はありません。但し、長年使い続けていると傷などが付いたり表面が裂けてしまうなど、水漏れが生じやすい原因にも繋がります。また、シャワーヘッドからの水漏れ同様にシャワーホース接続部の水漏れが生じる事も多く、レバーをしっかりと閉めてあっても接続部のパッキン劣化でポタポタと水が漏れる事もあります。

お風呂のシャワーホース接続部の水漏れの修理方法・応急処置

シャワーホース接続部の水漏れが起きる原因の多くは水栓金具との接続部に使用しているゴム製パッキンの劣化によるものです。
シャワーホース接続部から水がポタポタ垂れるように漏れるのが特徴で、深夜などにシャワーをした後、水栓ハンドルやレバーをしっかりと閉めている、最後にタオルを洗うため蛇口からお湯を注ぎ入れているので、シャワーホースから水が漏れる事はない場合でもパッキンが古くなって役目を果たせなくなると水が漏れて来るケースがあります。
シャワーホースと水栓本体の接続分はネジ式の金具になっており、外側はナットでしっかりと組み付けが行われています。
但し、金属など同じ材料の器具を接続した時、接続部分には僅かな隙間が生じてしまうため、水を流す部分などでは隙間部分から水が漏れてしまうケースが多くあります。
ゴム製パッキンは隙間を埋めてくれる役割があるので、パイプの接続部分や水栓金具のハンドルなどにパッキンが使われているケースが多く、水漏れを防止しています。
パッキンは水圧などにより劣化が生じる事もありますし、ゴム自体の経年劣化により表面がボロボロになる事もあります。
10年から15年も経過するとパッキンとしての役割を果たせない程の劣化が生じる事もあり、これが原因でシャワーホース接続部の水漏れが生じる事があります。

自分で水漏れ修理を行うには

水漏れと聞くと自分では手に負えない、修理業者に依頼しなければならないなどのイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。
シャワーホースと水栓本体の接続部分から水が垂れ来るような水漏れは、パッキンを交換すれば収まるケースが多く、交換作業についてもモンキーレンチを使って接続部のナットを回して取り外す、内部にあるパッキンを取り出した後は、購入したパッキンを交換するだけで良いのです。
パッキンは現在利用しているものと同じタイプの部品が必要になりますが、同じパッキンを購入すれば水漏れ費用としては100円前後で済んでしまいます。
モンキーレンチやドライバーなどの工具も必要になりますが、工具はパッキン交換を行う時に同じようなものを使うため、一度購入しておけば他の場所の水回りで水漏れが生じた時のパッキン交換でも利用する事が出来ます。
パッキンを交換する時の手順は、混合栓に止水栓をマイナスドライバーで右回しに回転させます。
次にレバーやハンドルを回して水が流れない事を確認した上でナットをモンキーレンチで外し、古いパッキンと交換します。

お風呂のシャワーホース接続部の水漏れの予防方法

シャワーホース接続部の水漏れは1滴ずつ落ちるケースもありますし、連続的に滲み出て来るように生じるケースがあります。
水量の違いはパッキンの劣化の違いでもあり、劣化が進む事で漏れる量が増えるのが特徴です。
配管同士がナットでしっかりと収まっていても僅かな隙間が水漏れになります。
そこでゴム製のパッキンを挿入して完全な密閉状態にしているわけです。
パッキンは長年使い続けているとゴム材料が劣化して来る、痩せて来る事もありますし、表面に傷が付いたり切れてしまうなどもあります。
密着度が悪くなると水が漏れて来るため、10年から15年を目安にパッキン交換をしておくと安心です。

パッキン購入の際の注意点

パッキンは家の近くにあるホームセンターなどでも売っていますし、最近はネット通販店でもパッキンなどのパーツを販売しているお店があるので、近くにホームセンターがない場合でも便利です。
但し、パッキンは色々なサイズがあるのでサイズを併せて購入する必要があります。
ちなみにパッキンはゴム輪のようなもので、内径とパッキンの太さで選ぶ事になります。
内径は輪の内側の直径を意味しています。
お使いのシャワーや混合水栓、サーモスタット付き混合栓などの取り扱い説明書の中にパッキンの品番や規格が記載してある場合は、それを参考にして同じものを発注します。

中古住宅などを購入した場合・・・

中古住宅などを購入した場合、前の持ち主が取り扱い説明書を紛失しているケースもあり、品番などの確認が取れない事もあります。
この場合はメーカーのウェブサイトにアクセスを行い、同じ水栓金具をサイト内から見つけてパッキンのサイズなどを確認する方法もあります。
また、メーカーのサポートに電話でお使いの水栓金具の品番などを伝えれば消耗品の案内をして貰えますので、いずれかの方法で新しいパッキンを入手しましょう。
また、メーカーのウェブサイト内には水漏れや詰まりなどのトラブルの時に役立つ情報が掲載してあるので、分解の仕方が分からない時や水漏れの原因がどこにあるのかを知りたい時などサイトにアクセスして情報を集めておくのも大切です。
水漏れを発見した時には一旦止水栓を閉じておけば水漏れ箇所から水が流れる事がなくなります。
特に深夜にシャワーを使った後でシャワーホース接続部の水漏れを見つけた場合などでは真夜中に修理をする事が出来ませんし、パッキンがなければ修理が出来ないわけですから、その間水が漏れ続ける事になります。
止水栓を閉じておけば水漏れを一時的に抑える効果もあるわけです。

料金一覧はこちらから

お問合せはこちらから

関連記事

お風呂のシャワーヘッドから水が漏れている症状の対策

目次1 お風呂のトラブル「シャワーヘッドから水が漏れている」の症状&状況例1.1 シャワーヘッドから水漏れが発生したら・・・1.1.1 止水栓の閉めてから作業し・・・・・ 続きはこちら

お風呂の排水溝から水が溢れる症状の対策

目次1 お風呂のトラブル「排水溝から水が溢れる」の症状&状況例1.1 お風呂で水漏れトラブルが発生したら・・・1.2 お風呂の排水溝トラブルは早期解決がおススメ・・・・・ 続きはこちら

お風呂のパイプ接続部から水が染み出している症状の対策

目次1 お風呂のトラブル「パイプ接続部から水が染み出している」の症状&状況例1.1 パイプ接続部から水漏れはほっておかない!1.2 パイプ接続部から水漏れの原因・・・・・ 続きはこちら

お風呂の浴室内で悪臭がする症状の対策

目次1 お風呂のトラブル「浴室内で悪臭がする」の症状&状況例1.1 お風呂は詰まりが起きやすい水回りです1.2 浴室内の悪臭の原因は・・・2 浴室内で悪臭がする・・・・・ 続きはこちら

お風呂のサーモスタット混合水栓で起きる水漏れの症状対策

目次1 お風呂のトラブル「サーモスタット混合水栓で起きる水漏れ」の症状&状況例1.1 サーモスタット混合水栓からの水漏れとは・・・2 お風呂のサーモスタット混合・・・・・ 続きはこちら

ページトップボタン