メールでお問い合わせお電話でお問い合わせ

お風呂のサーモスタット混合水栓で起きる水漏れの症状対策

お風呂のトラブル「サーモスタット混合水栓で起きる水漏れ」の症状&状況例

お風呂を快適に利用出来る設備として最近注目を集めているのがサーモスタット混合水栓です。
ユニットバスが普及した現代において、サーモスタット混合水栓は設定温度のお湯を給水し続ける事が出来るため、一度温度を設定しておけば給水するお湯とシャワーから出るお湯を好みの温度に維持出来るメリットを持ちます。

サーモスタット混合水栓は左側に温度を調節するためのダイヤルがあり、右側に給水量をコントロールするレバーが取り付けてあるタイプが多く、蛇口は中央に1つあります。
また、蛇口の付け根部分にはシャワーホースが接続してあり、蛇口とシャワーはレバーで切り替えて利用する事が出来ます。

サーモスタット混合水栓からの水漏れとは・・・

サーモスタット混合水栓で起きる水漏れには蛇口からポタポタと落ちて来るもの、レバーハンドルの隙間などから水が湧き出るように起きるもの、シャワーホースの接続部や蛇口の取り付け部分、給水管とサーモスタット混合水栓本体の接続部から漏れて来るなどがあります。
ちなみに、サーモスタットは温度調整用の電子回路が内蔵してある水栓金具で、内部は複雑な電子回路や構造を持つ事からも温度調整機能によるトラブルなどの場合は専門業者に依頼するのがお勧めです。
分解する事で故障が起きてしまうなどからも水漏れなどのトラブルの際にはサーモスタット周辺の分解は避けておきましょう。

サーモスタット混合水栓で起きる水漏れの多くがパッキン類の摩耗によるもので、パッキンを新しいものに交換する事で水漏れを防止出来ます。
水漏れの量は蛇口などの場合であればポタポタと落ちる量で、パッキンの劣化が進むと漏れて来る量は増えますが、大量に流れ出るものではありません。
また、サーモスタット混合水栓で起きる水漏れの中にはシャワーからの水漏れもあります。

お風呂でシャワーを使い終えた後に、ヘッド部から水が垂れる事がありますが、これはシャワー本体のトラブルや残り水が表面張力で落ちて来るなどのいずれかです。
サーモスタット混合水栓のレバーで蛇口を閉めた後、シャワーヘッドを上側に向けた際に水が溢れて来る時にはシャワー本体のトラブルとなりますが、水漏れが止まる場合には残水が流れる事で起きるものでそのまま使用しても問題はありません。

サーモスタット混合水栓本体と給水管の接続部や蛇口の付け根からの水漏れの場合も、水が滲み出るような漏れ方をしているのが特徴です。
長い時間の中で漏れて来るため水道代も高くなるなど早めに修理をしておきましょう。

お風呂のサーモスタット混合水栓で起きる水漏れの修理方法・応急処置

お風呂の水漏れトラブルはお風呂に入っている時に気が付くケースが多いと言えましょう。
湯船に浸かっている時に蛇口を見ていたら水が漏れているのが分かるケース、湯船でのんびりとしている時、水が落ちる音で漏れている事を発見するなど、他の水周りと比べると水漏れを早い段階で発見する人は多いのではないでしょうか。

ポタポタと落ちている水も時間が長くなれば大量な水の無駄遣いになりますし、水道代も高騰するケースも少なくありません。
使わない時には蛇口をしっかりと閉めて無駄な水を流さないなどを考える人は多いわけですから、水漏れを見つけた時には早く修理をしたいと考えるケースは多いと言えます。
お風呂のサーモスタット混合水栓で起きる水漏れには蛇口やパイプの接続部分、蛇口の付け根などからによるものが多く、中には水量調整用のレバー付近から水が漏れる事もあります。

まずは水漏れの箇所を特定しましょう

水が漏れて来る部分は他のパーツとの接続部分などの特徴があります。
給水管と本体の接続部分は壁側にある給水管にサーモスタット混合水栓本体を取り付けているもので、接続部分はナットで固定してあります。ここから水が漏れる時には内部にパッキンを交換する事で修理が可能になります。
また、ナットの緩みで水が漏れて来る事もあるので、最初にナット類の緩みを確認しておくと良いでしょう。

サーモスタット混合水栓の蛇口は本体と分離出来るようになっており、ナットで固定してあります。
これは蛇口金具のパーツで、混合水栓の蛇口本体になります。
水栓との接続部の中にもパッキンが入っていますが、付け根などからの水漏れや蛇口からポタポタ落ちる水漏れは、蛇口金具の故障やパッキンの劣化が原因で発生するものです。
利用期間が長い場合などでは蛇口金具本体とパッキンを交換などのように、新しいパーツに交換しておくと安心です。

作業の際は止水栓と閉じましょう

水栓金具を分解する前に、サーモスタット混合水栓の止水栓を閉じてから、水が漏れている場所を分解します。
蛇口金具の場合は付け根に固定してあるナットをモンキーレンチを使って緩める事で取り外しが出来ます。
モンキーレンチである程度緩めた後は、指で回転させて取り外せるようになりますが、蛇口金具が床上に落ちないように固定しながら外しましょう。
内部には劣化したパッキンがあるので、これを交換すれば良いのです。

サーモスタット混合水栓本体と給水管の接続部分からの水漏れの場合も内部パッキンの劣化による水漏れのケースが多く、お湯と水2つの給水管との接続ナットをモンキーレンチで緩めて本体を取り外します。
この時、左右を均等にナットを緩めながら取り外すのがコツです。

お風呂のサーモスタット混合水栓で起きる水漏れの予防方法

お風呂のサーモスタット混合水栓で起きる水漏れの大半が内部にあるパッキンの劣化によるものです。
水栓金具に利用してあるパッキンはゴムや樹脂などで経年劣化で耐久性が損なわれてしまいます。
正常な状態の時には隙間をパッキンがしっかりと埋めてくれますが、経年劣化でパッキンの損傷が起きるなど隙間が生じやすくなり、水圧により隙間から水が漏れる、接続部や蛇口からポタポタ落ちて来るようになります。

サーモスタット混合水栓の水漏れ予防方法とは・・・

水漏れの予防方法としては、パッキンの劣化に合わせて交換しておく、パッキンを用意しておいて水漏れが生じた段階で必要箇所のパッキンを新しいものに変えるなどが良いでしょう。
パッキン自体はホームセンターなどの店で売っているものを購入しておけば構いません。
但し、水栓金具の種類が利用箇所などによりパッキンには色々な種類があるため、お使いの水栓金具に使っているパッキンを調べておくのも水漏れ予防に繋がります。

取り扱い説明書をお持ちの場合など、パッキンの種類やメンテナンス方法などが記載してあるので、予め必要な情報を入手しておくのも予防に繋がります。
また、メーカーのウェブページ内にも水栓金具の情報が掲載してあるので、パッキンの種類や必要個数などを確認しておくと安心です。

お風呂のサーモスタット混合水栓からの水漏れの場合・・・

お風呂のサーモスタット混合水栓で起きる水漏れの中にはパッキンを交換しても水漏れが止まらないケースもあります。
これはサーモスタット混合水栓の内部にあるバルブが経年劣化を起こしているなどが考えられます。
バルブはサーモスタット混合水栓の心臓とも言えるパーツです。
また、バルブはメーカーや水栓の型式などにより色々なタイプがあるため、パッキンなどのようにホームセンターで購入して交換という事が難しくなります。
寿命が訪れている場合には水栓金具本体の交換が必要となります
が、メーカーに問い合わせを行う事でバルブの交換が可能なケースもあるので、確認して見ると良いでしょう。

サーモスタット混合水栓は色々な箇所にパッキンが使用してあります。
パッキンの寿命は利用箇所に応じて異なりますが、1つでも水漏れが生じた場合には連続的にパッキン寿命が訪れる可能性もあります。
ホースの接続部や本体と給水管の接続部、蛇口金具と本体の接続部など、接続箇所に取り付けてあるパッキンを一掃するのも水漏れ対策に効果を示します。
パッキン交換は止水栓を閉じる事やモンキーレンチでナットを取り外すなどで行う事が出来ます。

料金一覧はこちらから

お問合せはこちらから

関連記事

お風呂の浴室内で悪臭がする症状の対策

目次1 お風呂のトラブル「浴室内で悪臭がする」の症状&状況例1.1 お風呂は詰まりが起きやすい水回りです1.2 浴室内の悪臭の原因は・・・2 浴室内で悪臭がする・・・・・ 続きはこちら

お風呂のシャワーヘッドから水が漏れている症状の対策

目次1 お風呂のトラブル「シャワーヘッドから水が漏れている」の症状&状況例1.1 シャワーヘッドから水漏れが発生したら・・・1.1.1 止水栓の閉めてから作業し・・・・・ 続きはこちら

お風呂の排水溝や配管が詰まる原因は?つまりの対処法も紹介

目次1 お風呂の排水溝が詰まってしまう原因2 お風呂の排水溝が詰まってしまった場合の応急処置2.1 ラバーカップを使用して詰まりを解消2.2 髪の毛が原因の場合・・・・・ 続きはこちら

お風呂の浴槽の水が流れにくくなった症状の対策

目次1 お風呂のトラブル「浴槽の水が流れにくくなった」の症状&状況例1.1 浴槽の排水溝の構造をしっておきましょう1.2 浴槽の水が流れにくくなったは排水溝つま・・・・・ 続きはこちら

お風呂の蛇口が締まっている感じがしない症状の対策

目次1 お風呂のトラブル「蛇口が締まっている感じがしない」の症状&状況例1.1 水が垂れてくる原因は・・・1.2 ユニットバスの方・・・2 お風呂の蛇口が締まっ・・・・・ 続きはこちら

ページトップボタン