メールでお問い合わせお電話でお問い合わせ

お風呂のパイプ接続部から水が染み出している症状の対策

お風呂のトラブル「パイプ接続部から水が染み出している」の症状&状況例

お風呂のトラブルの中でも頻繁に起こり得るのがパイプ接続部からの水漏れです。
パイプ接続部であればナットやゴムパッキンなどの劣化、取り付け不良などによって水がしみだしてしまうことがあります。
こうした状態が蛇口を取り付けてから間もないという場合であれば、取り付けの際のミスや何かしらの設備不良が原因で水漏れが引き起こされている可能性があります。

パイプ接続部から水漏れはほっておかない!

こうしたパイプ接続部からの水漏れが蛇口を取り付けてからある程度年数がたってからあらわれたという場合、それは部品の劣化、破損によるものが原因として挙げられます。
まずはパイプ接続部からの水漏れがどういった経緯で、どういった原因で引き起こされているのかを確かめていかなければいけません。
そのままの状態で水漏れを放置していると、水漏れの症状がさらに悪化して部品の破損を助長してしまうことになります。
場合によっては水道代がかさんで家計にも大きな影響を及ぼしてしまう可能性も出てくるわけです。
蛇口の劣化、故障だけで出費がかさむ事だけは避けていきたいものです。

パイプ接続部から水漏れの原因を突き止めるには・・・

そこで、まずパイプ接続部からの水漏れ症状の原因を突き止めるため、必要になってくる過程があります。
まず一つ目がパイプ接続部のナットをしめるという作業です。
時計周りにナットをしめることで水の漏れが止まるようであれば、部品の劣化、故障の可能性はないという事です。
ナットをきつく締めすぎるのも問題ですが、そのゆるみが原因で水漏れ症状が引き起こされることも中にはあるという事です。
次に挙げられる方法として、蛇口の止水栓をしめるという過程も欠かせません。
蛇口の点検をする際、もしもこの止水栓をしめずに作業をすれば、水が止まらずにあふれ出てしまう可能性も出てきます。
故障している箇所、部品の劣化している箇所が特定できない以上は一度止水栓を止めてから確認をしていくようにしましょう。
ここでパイプ接続部のゴムパッキンやナットを取り外して状態を確認していきます。
素人目から見ても劣化が進んでいる場合には交換が必要になってきますし、その際には部品をその都度調達していくことになります。
修理業者にすべてを依頼する事もできますが、この程度であれば素人であっても簡単に作業が可能です。
まずはお風呂のパイプ接続部からの水漏れの原因が何なのか、わかる範囲で調べていくことから始めていくようにしましょう。
原因さえはっきりしていれば、次の行動にうつりやすくなりますし、修理もスムーズに進みます。

お風呂のパイプ接続部から水が染み出している場合の修理方法・応急処置

お風呂のパイプ接続部からの水漏れを発見したら・・・

お風呂のパイプ接続部から水が染み出ている場合、修理の方法として挙げられる最も簡単な方法はナットをしめるという方法です。
先にも挙げたように、接続部のナットが緩むだけでも水漏れの症状は引き起こされます。
何も知らない素人であれば、水漏れが起こった段階で蛇口が壊れているのでは?と思われるかもしれませんが、実際はごくごく簡単な応急処置で対処できるものばかりです。
先にも挙げたように、ナットが緩んでいるという場合であれば時計回りにしめあげればいい話ですし、それ以外に原因がある場合には部品を交換することで症状を抑えることが可能になってきます。
パイプ接続部のゴムパッキンについてはホームセンターなどでも簡単に購入することが可能です。
事前にサイズさえ確認しておけば、安いもので数百円程度で購入できる代物です。

本来、こうしたパイプ接続部に使用されるゴムパッキンは平らな作りになっているので、劣化が進んでいたとしても水漏れの症状は起こりにくいとされています。
ただ、だからといって可能性がゼロというわけではなく、時には蛇口の取り付け時にゴムパッキンがねじれてつけられることで水漏れが起こることもあります。こうした点を考慮して、ゴムパッキンやナットの確認をしていくようにするといいでしょう。
そして、ナットに劣化、故障が起こっている場合には、それぞれの蛇口によって型式や製品の特長が異なってくるため、注意が必要になってきます。
メーカーによっては問い合わせをして製品を取り寄せなければいけないため、その間は応急処置をして対応していくことになります。

蛇口の水漏れが起こった時の応急処置

蛇口の水漏れが起こった際の応急処置として挙げられるのは、止水栓をしめるという事です。
水の流れを遮断することによってそれ以上の水漏れ症状を抑えることが出来ます
し、それによって水道代がかさむ心配もありません。
本来であれば水道の元栓をしめればいいのでしょうが、これだと家の中で使用するトイレやキッチンなどの水回りからも水が使用できなくなります。
あくまで問題が起こっている部分だけの水をとめたいという時には止水栓をしめるのがベストになってくるというわけです。
その後、部品が到着すれば新しいものに交換していきます。
もしもそれでも水漏れが直らないという場合には、蛇口自体が壊れてしまっている可能性があるため、蛇口本体を交換していくのがお勧めです。
この時、保証期間内であればメーカーの修理や交換サービスを利用できるので、まずはこの確認を済ませておくことも大切です。

お風呂のパイプ接続部から水が染み出している場合の予防方法

お風呂のパイプ接続部からの水が染み出る症状、この症状自体は決して珍しいものではありません。
とりわけ使用頻度の多いお風呂の蛇口であれば、部品の劣化、故障の可能性は高くなっていきますし、その都度早めの対処を心がけるしかありません。
とはいえ、パイプ接続部からの水漏れ症状を予防できるというのであればこれに越した話はありません。

パイプ接続部からの水漏れを予防するには・・・

そこでポイントとなってくるのが、ゴムパッキンやナットなどの定期的な交換、メンテナンスです。
蛇口部分をこまめに掃除する事はもちろんですが、定期的に部品が痛んでいないかチェックすることによって症状を未然に防ぐことが可能になります。
毎回蛇口を分解して手入れするとなれば手間はかかりますが、やはりゴムパッキンやナットの状態は目で見ない事には判断することが出来ません。
もしも劣化が少しでも進んでいるようであれば、その時点で部品を交換していくというのも一つの手です。
実際に劣化がすすみ、水漏れが起こってから対処するという方法もありますが、それだと気が付いた時には被害が広がっている可能性も出てきます。
それこそ水道代がかさんでしまう可能性があるため、注意が必要になってきます。

普段からパイプ接続部の部品は揃えておいても良いかも

先にも挙げたように、パイプ接続部に使用されるゴムパッキンなどの部品は通販サイトやホームセンターなどで簡単に購入することが出来ます。
型番や大きさなどを間違えさえしなければ、何の問題もなく使用することができるわけです。
わざわざ修理業者を呼ぶこともなく自分たちで作業できるという点を考慮すれば、打ってつけの予防方法といえます。
この他、予防と言えるかどうかは微妙な所ですが、少しでも蛇口を使用していて異変を感じたら出来るだけ早くメーカーの問い合わせサービスを利用していくという点も大切です。
実際に水漏れが起こってからだと症状が深刻化して、部品の交換だけでは対処しきれないケースも出てきます。
時には蛇口を丸ごと交換しなければいけない事態も引き起こされるため、対処は早いに越したことは在りません。
早め早めに問い合わせや修理、部品の交換を行っておけば、トータルでかかる費用も抑えることが出来ます。
これがメーカーの保証期間内の事であれば費用面での心配は在りませんが、保証期間がすでに過ぎているという場合には出費もそれだけ大きくなる傾向にあるため、注意しておくようにしましょう。
お風呂のパイプ接続部からの水漏れ症状、予防と早めの対処がポイントとなってきます。

料金一覧はこちらから

お問合せはこちらから

関連記事

お風呂の蛇口からポタポタと水がたれている症状の対策

目次1 お風呂のトラブル「蛇口からポタポタと水がたれている」症状&状況例1.1 お風呂の水栓タイプの種類と特徴1.2 シャワーから水がポタポタたれてくる場合も2・・・・・ 続きはこちら

お風呂のシャワーホース接続部から水漏れの症状の対策

目次1 シャワーホース接続部の水漏れの症状&状況例1.1 ファミリータイプの住宅の場合1.2 シャワーホースと水栓金具の接続部分のパッキンからの水漏れの場合2 ・・・・・ 続きはこちら

お風呂のシャワーヘッドから水が漏れている症状の対策

目次1 お風呂のトラブル「シャワーヘッドから水が漏れている」の症状&状況例1.1 シャワーヘッドから水漏れが発生したら・・・1.1.1 止水栓の閉めてから作業し・・・・・ 続きはこちら

お風呂の浴槽の水が流れにくくなった症状の対策

目次1 お風呂のトラブル「浴槽の水が流れにくくなった」の症状&状況例1.1 浴槽の排水溝の構造をしっておきましょう1.2 浴槽の水が流れにくくなったは排水溝つま・・・・・ 続きはこちら

お風呂の浴室内で悪臭がする症状の対策

目次1 お風呂のトラブル「浴室内で悪臭がする」の症状&状況例1.1 お風呂は詰まりが起きやすい水回りです1.2 浴室内の悪臭の原因は・・・2 浴室内で悪臭がする・・・・・ 続きはこちら

ページトップボタン