メールでお問い合わせお電話でお問い合わせ

排水管・排水溝のパイプからの水漏れの症状対策

排水管・排水溝のトラブル「パイプからの水漏れ」の症状&状況例

住宅の水回りトラブルは給水管や排水管の水漏れ、排水溝や便器の排水路の詰まりなど、水漏れや詰まりのトラブルが多いのが特徴です。
但し、水漏れや詰まりが起きてもあわてる事はありません。
応急処置を行ったり自分で修理をする事で解決出来るケースがあるからです。

パイプからの水漏れは排水管or給水管の2種類

水漏れは大きく分けると排水管と給水管の2つがあり、水の通り道とも言える部分から流れて来ます。
トイレタンクの水漏れなどの場合は、便器に水が流れるトラブルで床を濡らしてしまうものではありませんが、給水管や排水管などの場合、水浸しになる事も多いので迅速な対応が必要です。
特に排水管から漏れて来るのは汚水などからも、汚いものが床を覆う事になるため手洗いが出来ない、調理を行う事が出来ないなど生活に支障を来す事になります。

キッチンの排水管はシンクの下側、洗面所は洗面台の下側に設置が行われています。
これらは収納スペースとして利用する共用部分で、あまり開け閉めしない収納スペースで水漏れの量が僅かな量などの場合、長期間気が付かない事もあります。
キッチンの場合は排水溝から流れる水を排水管を通り下水へと流れるようになっています。
洗面所の場合も排水口から水が排水管に流れて、下水路に送られる仕組みを持ちます。

トイレや浴室などの場合、排水管は建物内部に設置が行われているため、目にする事はありませんが、キッチンや洗面所などは収納内部に排水管が設けてあるため、パイプからの水漏れが起きた時にはすぐに対応する事が出来る部分です。
パイプからの水漏れは水を流した時に起こるもので、給水管のように連続的に漏れるわけではありません。

キッチンでお皿や鍋を洗っている時に、足元が濡れているなど排水管からの水漏れに気が付くケース、収納の中から物を取り出そうとした際に、内部が濡れているのに気が付き、排水管からの水漏れが生じている事を知るケースなどがあります。
パイプからの水漏れはパイプの接続部分から漏れているものが多く、排水溝の下に取り付けてある排水トラップ周辺から水が漏れているケースもあります。

給水管のように常に水が漏れるトラブルではない事、水を使った時に水漏れが生じるなどの特徴があるのが、排水管のパイプからの水漏れです。
漏れる場所が小さな隙間などの場合は気が付くのが遅れる事もありますし、収納内部に入れてあるものを取り出す事が滅多にない時など、知らない間に中が水浸しになっているケースもあります。

 

排水管のパイプからの水漏れの修理方法・応急処置

台所のシンクは大きな排水溝が設置してあります。
排水溝は下水路への入り口でもあり、下水路までは排水管が設けてあります。
排水溝は食べ物のカスなどが排水管内部に流れないようにするための部品があります。
これは排水トラップと呼ぶものでシンクと接続してあり、接続部分にはゴム製のパッキンが付いています。
接続部分はどうしても僅かな隙間が空いてしまう、隙間から水が漏れてしまうなどからも、パッキンを付けて水漏れを防止しています。

パッキンからの水漏れ

しかし、パッキンが経年劣化を引き越してしまうと隙間の密閉率が悪くなる、水漏れトラブルが起こりやすくなるわけです。

パッキンが取り付けてある箇所はネジ式になっているものが多く、排水トラップを回すと締まるようになっています。
ここから起こる水漏れは接続部分にある隙間を通り、水が滴り落ちるようになる、酷い状態などの時には水がポタポタ垂れて来るので、床が水浸しになるケースもあります。
排水トラップのパッキンを交換する事で水漏れを防止出来ますし、ホームセンターでも販売しているなどからも自分で修理が出来ます。

排水トラップから排水管に繋がる部分を排水ホースなどと言います。
排水ホースには塩ビ管やビニールなどの種類があり、塩ビ管の場合には排水管都の接続部分にパッキンがあります。
排水トラップ同様にパッキンの劣化によりパイプからの水漏れが生じやすい部分です。
接続部分はナットが付いており、ナットを回す事で分解が出来ます。
ちなみに、ナットはしっかりと閉まっているのか否かを最初に確認しておく事も大切です。
ナットは接続部分をしっかりと固定するための部品で、ナットの緩みにより水が漏れて来る事もあります。
この場合はナットをレンチなどで閉めてあげれば水漏れを解決出来るケースもあります。

排水ホースからの水漏れ

排水ホースなどが劣化により亀裂が生じている時など、この部分から水漏れが生じる事もあります。
この場合は排水ホースを新しいものに交換すれば良いわけですが、長さや太さなどがあるのですぐに交換が出来ないケースもあります。
亀裂などにより水が漏れている場合には、ビニールテープで亀裂が入っている部分を塞いでおけば応急処置として有効です。
長期間そのままの状態で使い続ける事は出来ませんので、あくまでも暫定対策として行う事をお勧めします。

排水管などのパイプからの水漏れは水を流す事で漏れている部分を特定するトラブルでもあり、そのポイントとしては接続箇所にあるパッキンやナットなどの部品のチェックや交換、パイプの亀裂の有無を確認する事が大切です。

 

排水管のパイプからの水漏れの予防方法

排水管パイプの接続部分や排水トラップの繋ぎ目に取り付けてあるゴム製パッキンは経年劣化により水漏れトラブルが起こりやすい部分です。
新品の状態のゴム製パッキンは隙間をしっかりと密着させてくれるので、水が漏れる心配はありません。
しかし、長年使い続けているとゴムは劣化してしまい、完全な密着が難しくなります。
劣化したゴム製パッキンを見ると分かりますが、表面がボロボロになっている、形をなしていないなど、耐久性を損ねている事が分かります。

部品交換のタイミングとは

一般的に、15年前後でゴム製パッキンは劣化すると言われており、水漏れトラブルの多くはパッキン交換で解決出来るケースが多くあります。
ゴム製パッキンはホームセンターなどのお店で入手が出来るようになっています。
但し、様々な大きさや厚さのゴム製パッキンを販売しているのでサイズなどを確認した上で購入するようにしましょう。
ちなみに、設備機器には取り扱い説明書がありますが、取り扱い説明書内にゴム製パッキンのサイズや品番を明記してあるページもある場合があるので、システムキッチンなどの取り扱い説明書や洗面台の取り扱い説明書などで調べてからお店で購入すると良いでしょう。

取り扱い説明書が見つからない、取り扱い説明書があるけれどパッキンについての情報が掲載していない場合には、現在利用しているゴム製パッキンを取り外してお店に持参すれば同じものを店員さんが見つけてくれます。

日頃の掃除が大切です!

シンク下の収納や洗面台下の収納スペースは定期的に掃除をするなどして水漏れが起きていないかをチェックする事も予防に繋がります。
水を流した時に水が漏れて来る、漏れる量が少ないなどからも、大量に水が漏れるのと異なり気が付くのが遅れてしまう事もあります。
多くの水漏れが生じる場合には収納内部から床上に水が流れて来るので、帰宅して洗面所に入った瞬間床が水浸しになっている、台所で水を汲もうとした時に水溜まりが出来ているなど水漏れトラブルが起きている事が分かるので、修理をするまでの間は使わないでいる事も出来ます。

収納内を掃除する、定期的に開けて見るなどはパイプからの水漏れを早い段階で確認出来るものでもあり、僅かな量の水漏れであれば被害も最小限に抑える事が出来るようになるわけです。
ちなみに、排水ホースなどからの水漏れはホースに亀裂が入っている部分を特定する必要があります。
この場合は、乾いた雑巾でホースを拭き取り、水を流した時に漏れている部分を特定する方法がお勧めです。

 

料金一覧はこちらから

お問合せはこちらから

関連記事

トイレや排水口つまりを解消!下水の悪臭を自分で修理

目次1 トイレや排水口つまりを修理し、下水の悪臭解消する方法とは・・・2 下水管がつまる原因2.1 排泄物やトイレットペーパー以外の物を流した場合2.2 排泄物・・・・・ 続きはこちら

ポンプのトラブルは何が原因?自力でできる対処法とは?

目次1 排水不良はポンプ内のトラブルが原因かも2 ポンプによるトラブルの可能性があるケース2.1 水が出ない場合2.2 漏水している場合2.3 漏電している場合・・・・・ 続きはこちら

【排水溝が油つまりした時の応急処置とは】高圧洗浄がおすすめ?

目次1 排水溝の油つまりの影響とは1.1 排水溝が油でつまってしまった場合のサイン2 排水溝が油でつまってしまった場合2.1 排水溝の油つまりを自力で治す方法2・・・・・ 続きはこちら

排水管・排水溝の貯水槽に水が溜まらない症状対策

目次1 排水管・排水溝のトラブル「貯水槽に水が溜まらない」の症状&状況例1.1 貯水槽に水が溜まっていなかったら水漏れを疑おう2 排水管の貯水槽に水が溜まらない・・・・・ 続きはこちら

排水溝が逆流する原因とは?

目次1 排水溝が逆流している原因1.1 排水管の中でのつまりによるもの1.2 大雨などの自然災害によるもの2 [対処法]キッチン(台所)の場合2.1 キッチン(・・・・・ 続きはこちら

ページトップボタン