水道水漏れ修理は住まいる水道サポートにお任せください

トイレの水漏れ・詰まりの修理

トイレの水漏れ・詰まりの修理

トイレで発生した、水漏れ、トイレの詰まり、トイレタンクのトラブル、異臭がする場合はこちらから。また、トイレのウォシュレットや便器の交換・修理、取り付けまでトータルでご対応出来ます。

トイレ水漏れ・詰まりの修理

蛇口の水漏れの修理

蛇口の水漏れの修理

キッチンやバス等で発生した、蛇口の水漏れ・故障・詰まりでお困りの方はこちらから。その他、パッキン・コマ・カートリッジ等の部品交換も対応可能です。水漏れ修理等の緊急な対応もお任せください。

蛇口の水漏れの修理

台所の水漏れ・詰まり等の修理

台所の水漏れ・詰まり等の修理

台所で発生した、蛇口の水漏れ、水道管の詰まりでお困りの方はこちらから。また、シンク、流し台の交換、浄水器・食器洗い機の取り付けも対応可能です。

台所水漏れ・詰まり等の修理

洗面所の故障

洗面所の故障

洗面所で発生した、水漏れ、蛇口の水漏れでお困りの方はこちらから。また、洗面台のリフォーム、鏡の交換等も対応可能です。

洗面所の故障

水漏れ対策

水漏れ対策

配水管・給水管・給湯管からの水漏れのリスクを回避するために定期的な点検をおすすめします。また、天井からの水漏れ、床下浸水などのトラブルの場合も改善しますので、まずはご相談下さい。

水漏れ対策

悪臭対策

悪臭対策

水回りから悪臭がしてお困りの方はこちらから。その、原因を調査・改善致します。汚水槽、杯水槽、浄化槽の定期清掃やメンテナンスを行っております。お気軽にお問合せ下さい。

悪臭対策

その他水まわりのサービス

水道の配管トラブル

水道の配管トラブル

配管からの悪臭、下水管の詰まり、水道の水の変色、配水管・給水管の水漏れでお困りの方はこちらから。専用の機器を使用し汚れを根こそぎ除去します。定期メンテナンスのご依頼も承ります。

水道の配管トラブル

各配管工事

各配管工事

水回りで少しでも異変を感じたら、ご連絡ください。水漏れ、環境汚染等の原因にもなりかねないので、お早めに配管を確認・工事することをお勧めします。

各配管工事

法人向けサービス

法人向けサービス

ビル・マンション・アパートのオーナー様向けに、水回りのトラブル対応、メンテナンスを承ります。緊急度の高い、ご相談も承ることができるので、ご安心してお任せ頂けます。

法人向けサービス

その他

その他

ポンプの修理交換、管内カメラ調査。給湯器修理・交換、オール電化等、ご家庭の水周りのことなら、何でもご相談ください。プロがしっかりお応えします。

その他


トイレ故障の5つの原因と知っておきたい対処・修理方法

毎日の生活で必ず使用するのがトイレではないでしょうか?
家族が多ければそれだけ使用頻度も増えますし、それに加えて使用期間が増えていけば、トイレも劣化していくことになります。
すると、トイレの様々な部分に影響が現れ、それが蓄積されることで故障やトラブルへとつながっていきます。
トイレで起こりやすい故障としては、水が止まらない・床からの水漏れ・トイレつまり・タンクの水が溜まらない・止水栓からの水漏れの5つがあります。
そこで今回は、これら5つのトイレのトラブルについて、どのような原因で発生するのか、
どのように対処すれば良いのかを、詳しくご紹介していきます。
トイレトラブルの知識を知っておくことで、万が一のときにも適切に対処することができます。

トイレ



トイレの水が止まらない時の原因と対処法

「トイレの水が止まらない」という症状が起こることがあります。
用を足して洗浄した後、通常であればしばらくすると水が止まりますが、
いつまで経ってもチョロチョロと流れていることがあります。
「しばらくすれば止まるだろう」と放ってしまいがちですが、この状態が続けば続くほど水道代が無駄に加算させることになります。
チョロチョロと流れて止まらない原因は、「手洗い管が故障している」ために起こります。
手洗い管とは、タンク上部にある管のことで、タンク内部に給水される際、ボールタップが開くと同時に
手洗い管に続く排水弁も開く仕組みになっており、これによって手洗い管から水が流れてきます。
そして、タンクへの給水が完了するとボールタップの浮き球が元の正しい場所へと戻ることで、手洗い管への給水もストップします。
手洗い管の故障いくつかの原因があります。

原因①:接続部分やパッキンが劣化 手洗い管とタンク内を通る管との接続部分が劣化したり、パッキンに損傷があることで起こります。
修理法は、タンクの裏側にあるナットを外し、ゴムパッキンを新しいものに換えることで解消されます。

原因②:ボールタップが作動しない ボールタップと呼ばれる給水設備が動かないことで、水が止まらなくなります。
修理法は、ボールタップを動かして緩みが出ている場合には、接続している部分を締め直すことで解消されます。

原因③:ハンドルレバーの玉鎖が絡まっている タンクの内部のハンドルレバーの鎖が絡まっていると栓が緩んでしまい、水が出続けてしまいます。
修理法は、ハンドルレバーの鎖をほどき、長い場合には丁度良い長さに修理します。
目安としては、そこにある程度の余裕ができる程度の長さがあれば十分です。
また、鎖自体がさび付いていたり劣化している場合には修理して新品に換えておきましょう。

トイレタンク



トイレの床から水漏れしてる時の原因と対処法

トイレの床から水漏れを起こしてしまうのは、主にタンクレストイレで発生しやすいトラブルです。
タンクレストイレとは、トイレの上部についているタンクが無いもので、最近多く設置されているタイプです。
このトイレの給水は、基本的に電気系統によって自動管理されています。
床から水漏れを起こす原因は、「制御装置の故障」または、「バルブのシャフト部分のトラブル」が考えられます。
制御装置は、タイプによって多少の位置は異なりますが、多くのタイプは便座の裏側に設置されています。
その部分が何らかのトラブルを起こしているか、給水バルブのシャフト部分がさび付いていたり、
便器の汚れがこびり付くことで作動しなくなり、水が流れ続けてしまうのです。
修理法としては、制御装置がある部分の便器を取り外して確認することになりますが、
タンクレストイレは電化製品と同様で、故障した場合には素人が直すと通電の恐れがあり、安易な分解は非常に危険です。
また、自分で修理することでトラブルを更に悪化させてしまい、結局交換しなくてはならない羽目になってしまいます。
交換となると電気制御のトイレでは高額となってしまい、急な出費となる可能性があります。
そのため、このような電気制御の製品の修理は、メーカーに依頼するのが最も有効となります。

メーカーに問合せ

メーカーに問い合わせを行って修理をする場合には、まずは止水栓を確実に締めて水を止め、
電源を落としてからメーカーに修理を依頼するようにしましょう。
こうすることで、感電を防ぐことができます。
電化製品の修理に携わっている方であれば、トラブルの具合によって自身で修理することも可能かと思いますが、
全くの素人ならば安全のためにもトイレメーカーに点検・修理の依頼することが、早く解消できる一番の修理方法となります。






トイレのつまりで流れない時の原因と対処法

トイレがつまって水が流れないという症状もよく起こります。
この原因で多いのが、「流してはいけないものを流した」ことです。
流してはいけないもので特に多いのが、ティッシュペーパーです。
トイレットペーパーが切れてしまったときに、同じようなティッシュペーパーをつい使用してしまうことがあります。
一見すると、トイレットペーパーとティッシュペーパーは肌触りも良くて同じ種類のように見えますが、実は全く違うものなのです。
トイレットペーパーは、使用した後にそのまま流せるように水に濡れると溶ける仕組みになっています。
しかし、ティッシュペーパーは使用後はゴミ箱に捨てるため、水に溶けるような加工を施していないのです。
そのため、トイレで使用すると量によって詰まってしまうのです。
また、その他にも生理用品やおむつを流すケースもあります。
生理用品やおむつは吸水性に優れており、特におむつには多くのおしっこを吸収できるよう、吸収ポリマーが含まれています。
これを流すと倍以上に膨らんでしまい、排水管を塞いでしまうことでつまりが発生します。
最近では、便器掃除をした後、そのまま流すことができるクリーナーが登場しており、便器掃除も簡単になりました。
クリーナーを使用する際には、流せるタイプか流せないタイプかをしっかり意確認してから使用することも大切です。
流せないタイプをトイレに流してしまうと、つまりの原因となるからです。
つまりで流れない時の修理法としては、スッポンを使ってつまりを解消するのが最も有効です。

すっぽん

その他にも、ワイヤーブラシを使ってつまりを解消するのも効果的です。
それでも改善できない場合には、高圧洗浄機を使ってみましょう。
つまりはトイレに流せるもの以外を使わないことで十分に予防することができます。
特に小さなお子さんがいる家庭では、お子さんにきちんと教えることで予防することができます。




トイレのタンクの水が溜まらない時の原因と対処法

トイレのタンクの水が溜まらないというトラブルもよく起こります。この原因は主に3つあります。

原因①:ボールタップの故障 ボールタップに緩みが出ていると水が流れ続けてしまします。
修理法としては、ボールタップのアーム部分を確認して、緩みが出ている場合にはしっかりと締め直します。
また、故障している場合には新しい部品に換えるようにしましょう。

原因②:浮き玉が正常に機能していない タンクの給水は、ボールタップと浮き玉によって一定量に調整されています。
一定の水位まで達すると、ボールタップの止水弁が自動的に止まり、給水が停止します。
しかし、浮き玉のアーム部分が折れてしまっていると正常な働きをしなくなってしまい、いつまでも水が出続けてしまいます。
対処法としては、古い浮き玉を修理するよりも新しいものに換える方が良いです。

原因③:ゴムフロートの破損 レバーを引くことで、タンク内部のゴムフロート上に上がり排水口が開きます。
これによって便器へと水が流れる仕組みになっています。
しかし、ゴムフロートが破損しているときちんと開閉されずズレが生じてしまいます。
すると、ズレが生じた部分から水が流れ続けることになり、いつまで経ってもタンクに一定量の水が溜まりません。
対処法としては、ゴムフロートを確認して劣化している場合には、修理よりも新しいものに交換します。
また、ゴムフロートの位置がズレている場合には、正しい位置へと戻して上げることで解消されます。

タンクに水が溜まらない原因は、内部を確認しないと分からないため、まずはタンクの内部を隅々まで点検することが先決です。
そして、トラブルが起こっている部分を突きとめ、緩みが出ている場合にはしっかりと締め直し、
破損などが起こっている場合には新しいものに交換するなど、正しい修理方法で対処しましょう。



トイレの止水栓から水漏れしてる時の原因と対処法

トイレの止水栓とは、壁の中を通っている管とトイレのタンクとをつなぐ部分で、主に壁に近いところに付けられています。
止水栓にはいくつかの種類があり、その中で最も多いのが止水栓が突起のような形をしているマイナス溝のタイプです。
その他に、水道の蛇口のようなハンドルが付いたタイプや、突起部分のないタイプなどもあります。
止水栓から水漏れが起こる原因としては、「パッキンの劣化」が主になります。
止水栓には三角パッキンと呼ばれるものが付いていて、そのパッキンの中にスピンドルと呼ばれる金属の軸が付いています。
これらのパッキンはゴム製であるため、ある程度の期間が来ると劣化してしまいます。
劣化する目安としては10年と言われており、それを過ぎると水漏れを起こす可能性も高くなります。
対処法としては、止水栓のゴムパッキンを触り、手に黒いゴム成分が付着するようならば、
修理ではなくゴムパッキンを交換することで水漏れを解消することができます。
劣化したゴムパッキンは固くなり、柔軟性を失っています。
そのため、部品との密着度が低下してしまい隙間ができてしまいます。
そのため、正常な働きができなくなり隙間から水が漏れ出してしまうのです。
古いゴムパッキンを触って、手が黒くなるかどうかを交換の判断基準にしておくと分かりやすいでしょう。
止水栓と同様の症状を起こしやすいのが、排水管のナット部分からの水漏れです。
この症状もゴムパッキンの劣化によって引き起こされることが多いです。
従って、対処法も止水栓のゴムパッキンと同じ方法で修理しましょう。
止水栓の修理の際には、タイプによって多少異なりますが、
マイナスドライバー・モンキーレンチ・ウォーターポンププライヤーなどが必要です。
また、使い古しのタオルも用意しておくと便利です。

工具



トイレの修理を頼むなら住まいる水道へ


その他の水回りトラブルコラム・体験談はこちらから




【併せて読んでおきたい水回りトラブルお役立ち情報】


1.給湯器の水漏れは部品の交換が必要
2.お風呂場の排水溝の詰りの解消方法
3.台所排水の水漏れ、自分で出来る修理の限界点
4.浴室の水漏れを修理するためには?
5.自分でやれば修理価格は抑えられる洗面所の詰りトラブル
6.蛇口の水漏れトラブルでかかる費用
7.トイレがつまった時の解決方法
8.水道の故障時には自分で修理が出来るか
9.トイレの水漏れの原因と修理
10.トイレの詰りを修理する方法と原因の解決
11.水道のつまりと解消方法
12.排水口のつまりには重曹が便利です