水漏れの部位や症状を見極めましょう
シングルレバー水栓の故障でいちばん多いのが、「水が止まらない」という症状。長年使っていると、避けられないことでもあります。
蛇口の寿命はおよそ10年。10年以上使っている蛇口であれば、買い替えた方が安く済むことがほとんどです。最近では、各メーカーとも優れた性能の蛇口を揃えていますので、いちどカタログやホームページなどを見てみることをおすすめします。
蛇口の水漏れの症状と対応について
-
○ ハンドルが外れた
シングルレバー混合水栓のハンドル固定には主に3タイプあり、それぞれ修理方法が異なります。保証期間内であれば、メーカーが無料で修理・交換してくれます。 -
○ ハンドルの操作が固い
長年使用しているとハンドル操作が固くなります。ほとんどの原因がバルブの故障です。 -
○ 水が止まらない
ハンドルを締めても水が止まらないという症状はよく起きる故障で、修理も比較的簡単に済みます。 -
○ 水の出が少ない
これもよくある症状です。止水栓で水量を調整する、蛇口内のフィルターを掃除するなど、ご家庭で改善できる場合もあります。 -
○ スパウトが動かない・固い
スパウトとは、水が出る細長く突起している部分。スパウト内部に水垢が溜まり、それが次第に固まってしまうことが原因です。月に1回程度、スパウトを回すことで予防できます。 -
○ ハンドル下から水が漏れる
主な原因はバルブの故障です。ホームセンターなどでも各社のバルブは揃っていますので、DIYが得意な方はご自身で修理可能ですが、基本的には業者に任せるのがベストでしょう。 -
○ スパウトの上から水が漏れる
原因としては、ナットの緩み、バルブの故障、スパウトの故障、パッキン不良が考えられます。保証期間内であれば、多くは無料修理の対象になります。 -
○ スパウトの下から水が漏れる
主な原因としては、スパウトの故障、パッキンの不良。保証期間内であれば、ほとんどが無料修理の範囲となります。 -
○ 蛇口本体がガタつく
ビスやナットなど、固定部の緩みが原因です。取り付け後、間もなく緩みがあった場合は施行段階での不良が考えられますので、購入店にご相談ください。 -
○ 接続部から水が漏れる
蛇口の接続部からの水漏れは、ご家庭での修理は難しい症状です。プロにお任せください。
いずれの部位・症状においても、水漏れを放置していると、そのまわりのキャビネットなどまで傷ませてしまいます。早めの対応・修理の依頼をお願いします!
蛇口の水漏れ修理の料金
サービス内容 | 作業料金 | |
---|---|---|
水漏れ修理・蛇口交換 | 調整作業等(パッキン交換含む) | ¥4,000 |
スピンドル・スパウト等部品交換 | ¥5,000 | |
単水栓(壁付)交換 | ¥6,000 | |
各種混合水栓交換 | ¥7,000~ |