メールでお問い合わせお電話でお問い合わせ

トイレのタンクに水が溜まらない症状の対策

トイレのトラブル「タンクに水が溜まらない」の症状&状況例

トイレを使い終えた時にタンクレバーを回すと、タンク内の水を便器に給水して汚物を下水路へと導いてくれます。
トイレタンクの水は一定量を蓄えており、タンクレバーの回転方向に応じて必要量を便器に流す仕組みになっています。
便器に流す必要量はタンクレバーの大の時と小の回転方向で異なります。

タンクのレバーの回し方が強いと・・・

タンクレバーを勢いよく回した時などタンクの水が止まらなくなる現象が起きるケースがあるので、なるべくタンクレバーを回す時にはやさしく操作してあげる事が大切です。
タンクレバーを強く回してしまった時など、タンクに水が溜まらない現象が起きてしまう事があります。
タンクに水が溜まらないため便器には常に水が流れ続ける事になるのが特徴です。
トイレを使い終えてタンクレバーを回した時、手洗い栓が付いているトイレなどの場合は、そこで手を洗ってからトイレを出るので、水が流れ続けている事を知る事も出来ます。
しかし、洗面所などで手洗いをする場合にはタンクの水が流れ続けている事に気が付かず、他の家族がトイレに入った際にタンクからの水が永遠に流れている事を把握するケースもあります。
一人暮らしなどをしている場合には、ワンルームなどの間取りになっているため、家の中にいればトイレから水の流れる音を聞く事も出来ますが、トイレを使い終えてすぐに外出した時などは、家に戻るまでの間はタンクからの水が常に流れ続ける事になるわけですから、かなりの水の無駄遣いをしてしまうわけです。

タンクの水が流れ続けると

タンクの水が流れ続ける現象はタンクに水が溜まらない症状に繋がります。
トイレタンクのレバーを回すと、レバーにはチェーンが接続してあり、チェーンの先にはフロートバルブが繋がっています。
フロートバルブはゴム製の蓋で、トイレタンクの底にある排水弁の蓋の役割をしているものです。
このフロートバルブがしっかりと蓋をしている時にはタンクから便器への水をストップさせる事が出来る、一定量の水を溜めるとタンク内の浮き球がボールタップと呼ぶ給水弁を閉じるのでタンク内への給水をストップします。
フロートバルブが開いた状態ではタンクに水が溜まらない事になるので浮き球は常に下方に位置してしまう、ボールタップを閉じる事が出来ないため、水が常にタンクから便器に流れ続ける、結果的にタンクに水が溜まらない状態を引き起こしてしまいます。
水の無駄遣いにもなりますし、トイレを使い終えた後に流せないなどのデメリットが生じてしまうトラブルと言えましょう。

トイレのタンクに水が溜まらない場合の修理方法・応急処置

トイレタンクに水が溜まらない時には便器への水の流れが生じる事になります。
トイレタンクの仕組みを理解しておく事が修理や予防に効果を与えてくれます。

トイレタンクの仕組みを知ろう

正常時、タンクから便器に水を流すタイミングはトイレを使い終えた後、タンクレバーを回した時のみになります。
タンクレバーを回すとチェーンが引っ張られるため、排水弁を閉じているフロートバルブが上方向に開きます。
この時、タンクの中に溜めてある水は便器に送り込む事になるわけです。
タンク内の水を便器に注ぎ入れると同時に、タンク内の水位が下方に移動します。
タンク内の水面には浮き球と呼ぶプラスチック製のボール球が浮かんでいますが、浮き球はタンク内の水位を監視するためのパーツです。
水位が下方に下がるとタンク内に水を給水しなければならないので、浮き球の根元部分には給水弁でもあるボールタップが付いています。
水位が下がると同時にボールタップが開いてタンクの中に水を給水させます。
フロートバルブは一定水量を便器に送り込む同時に、浮き球がフロートバルブを抑えて込んで排水弁を閉じる動作をします。
正常時には浮き球がフロートバルブを押しているので、タンク内への給水は徐々に水量を増やす事になり、浮き球が上方向に移動し始めます。
浮き球がタンク内の水位を監視すると同時に、水平になった段階でボールタップの弁を閉じる、これによりタンク内への水が溜まる仕組みになるわけです。

トイレボールタップ交換方法を動画で解説!

トイレタンクに水が溜まらない時の修理方法

タンク内の水が溜まらない、便器への水が流れ続ける時の修理方法は、給水弁を閉じてからタンクの蓋を開けて内部のパーツが正しく動作しているか否かを確認します。
この確認の中でもトイレタンクの仕組みを把握しておけば自ら修理を行う事も出来ますし、部品が劣化している時などは、ホームセンターなどのお店に出掛けて部品を購入して交換修理を行う事も出来ます。
タンクに水が溜まらない現象が起きた時には早目に修理をしなければ水が常に流れ続ける事になりますが、こうした状況の時に最初にやるべき事はタンクへの給水をストップさせる事です。
給水をストップさせる方法は、便器の後方にある給水弁を閉じるのが最適です。
水道の元栓を閉じる方法もありますが、水道の元栓を閉めてしまうと台所や浴室、洗面所などの蛇口からの給水もストップしてしまいます。
その点、トイレタンクへの給水管に設けられている給水弁はタンクへの給水だけをストップするための弁になるので他の場所での水利用が出来るわけです。

トイレのタンクに水が溜まらない場合の予防方法

トイレタンクの水量は予め計算されているものです。
人によってはこの水量が多いなどの理由でタンクの中に瓶を沈めるなどして調整しているケースも多いのではないでしょうか。
タンクの中にあるパーツが、水量調整用の瓶などにより正しく機能しなくなる事があります。

タンクに重りをいれる節水方法の是非

例えば、タンクレバーとフロートバルブを繋いでいるチェーンが瓶に絡まるなどしてフロートバルブを開いたままにしてしまうケースがあります。また、瓶がフロートバルブを抑え込むなどして、排水弁を開けたままの状態にしてしまい、タンクへの給水が連続的に行われる、結果的にタンクに水が溜まらない状況を引き起こすケースもあります。
瓶を沈める方法は節水としては良いやり方ではありますが、計算された水量をタンク内に入れているなどからも沈めている瓶を取り出す事が大切です。
ちなみに、水量が少ない状態で流せても、汚物が便器内の狭い排水路に詰まりを生じさせるケースもあります。
便器内の排水路は狭い構造になっているため、タンクに溜めてある水の水圧を利用して排水路から下水に流す事が出来るようになっています。

トイレの経年劣化が疑われたら

タンクの水が溜まらない原因の中にはトイレの経年劣化もあります。
ゴムフロートが消耗してしまうケースなどの場合は新しいゴムフロートに交換する事で予防が出来ます。
ゴムは耐久性が高い材料ではありますが、経年劣化でひび割れが生じる事もあります。
ひび割れてしまい排水弁に隙間を生じさせる、僅かな水を便器に流し続けているためタンクに水が溜まらない現象が起きるケースもあるわけです。
タンクレバーとフロートバルブを繋いでいるチェーンが外れてしまうとゴムフロートは開いたままになる事もありますし、逆に閉じたままで水を流せなくなる事もあります。
タンクレバーを回した時に水が流れない場合にはチェーンが外れている可能性が高いのです。
この場合は給水弁を閉じてからタンクの蓋を開けてチェーンを正しく装着すれば修理が出来ます。

便器への水が僅かに流れ続けている時、便器に流れる水が多く止まらない時などは、フロートバルブが故障している、チェーンが外れている、浮き球が壊れているなどの原因で起きる事もあるので、便器を監視して水が流れていないかを確認すると良いでしょう。
トイレはいつもきれいに使いたいと考えている人は多いかと思われますが、きれいにするための掃除の際など水の流れが正常になっているのかを確認する事もトイレタンクに水が溜まらない予防にもなります。

料金一覧はこちらから

お問合せはこちらから

関連記事

トイレの音が気になる症状対策

目次1 トイレのトラブル「トイレの音が気になる」の症状&状況例1.1 トイレの異音からどこのトラブルか知ろう1.1.1 便器からゴボゴボ音がしたら・・・1.1.・・・・・ 続きはこちら

トイレの水量が気になる症状の対策

目次1 トイレのトラブル「トイレの水量が気になる」の症状&状況例1.1 トイレの水を流した際の水量を確認しましょう1.2 トイレの排水路の構造を理解しておこう2・・・・・ 続きはこちら

トイレのウォシュレット内部の水漏れ症状の対策

目次1 トイレのトラブル「ウォシュレット内部の水漏れ」の症状&状況例1.1 ウォシュレットとは・・・1.2 ウォシュレットの水漏れ・・・2 トイレのウォシュレッ・・・・・ 続きはこちら

トイレのタンク内レバーにチェーンが引っかかって水が止まらない症状の対策

目次1 トイレのトラブル「タンク内レバーにチェーンが引っかかって水が止まらない」の症状&状況例1.1 タンク内にペットボトルや瓶を入れるのは注意が必要です1.2・・・・・ 続きはこちら

トイレつまりの修理料金の費用相場とは?

目次1 トイレつまりの修理料金の費用相場とは・・・1.1 住まいる水道のトイレ修理料金表2 自分でできるトイレつまりの対処法2.1 重曹とお酢を使う2.1.1 ・・・・・ 続きはこちら

ページトップボタン