メールでお問い合わせお電話でお問い合わせ

トイレの音が気になる症状対策

トイレのトラブル「トイレの音が気になる」の症状&状況例

トイレ異音にはゴボゴボやピシャピシャ、ポタポタ、シュー、ボンなどがあります。
これらのトイレの音が気になる人も多いかと思われますが、異音には今まで気が付かなかっただけでトイレトラブルとは関係ないものと、これから症状が悪化する事を知らせるものに分ける事が出来ます。

トイレの異音からどこのトラブルか知ろう

例えば、トイレタンクのレバーを回すと便器に水を送り込み、便器内部を洗浄すると同時に排泄物を流してくれます。
水がある程度流れるとタンク内からボンなどの音がします。
この音はタンクの排水弁を閉じるための部品から発生するものです。
排水弁は水を便器に送り込む部分で、排水弁の開閉はフロートバルブが行っています。
フロートバルブはタンク内の水が残り少なくなって浮き球が抑え込む仕組みがあります。
ゴムで出来ているフロートバルブは浮き球に押されると同時に、排水弁から便器に送られる水の水圧で引き込まれるため、蓋が閉まる時の音が生じる事になるわけです。

便器からゴボゴボ音がしたら・・・

一方、水を流し終えた後に便器からゴボゴボなどの異音がする時にはトイレ詰まりが起き始めている前兆と言えましょう。
トイレ詰まりと聞くと水が流れない状態をイメージする人も多いかと思われますが、トイレの詰まりは水の流れを悪くする症状も含まれており、水の流れは見て分かるものもありますが、音で判断する方法もあります。
便器内部野構造はとても複雑であると同時に、排水路と呼ぶ部分は狭くなっている、形状も急カーブしている部分を持つなどの構造を持ちます。
排水路は水が溜まっていない部分が多く、通常は乾燥した状態になっています。
長年トイレを使い続けていると、排水路には汚れが重なり空間をより狭くしてしまいます。
この状態で大量のトイレットペーパーを流すなどでトイレ詰まりが発生するケースが増えて来ます。
また、ゴボゴボなどの異音の場合は、便器真下にある排水溝周辺に異物が溜まっているなど、排水溝から下水への流れを悪くしている可能性が高くなります。
排水路や排水溝はトイレ詰まりの箇所として覚えておくと良いでしょう。

トイレタンク内から異音がしたら・・・

タンクからの音の中には水漏れなどもあります。
例えば、タンクからピシャピシャやポタポタ、シューなどの音は内部もしくは給水管などからの水漏れが生じている可能性があります。
タンク内部からの水漏れの場合は、漏れた水は便器に送られて来るので水浸しになる事はありません。
しかし、給水管の接続部分や止水栓からの水漏れなどはポタポタと落ちるものでも長時間水漏れが続けばトイレ内部が水浸しになってしまいます。

トイレの音が気になる場合の修理方法・応急処置

トイレレバーを回して水を流す事で排泄物を流してくれる、便器内部を洗浄してくれます。
水がある程度送り込まれた後は、タンクの排水弁をフロートバルブが栓を行い水を止めます。
フロートバルブが栓をする時には水圧で引き込まれるなどからも音が出ますが、これはフロートバルブが正しくは排水弁を閉じている証拠でもあり、特別気にする必要はありません。

トイレ詰まりには前兆があります

タンクからの水が一定量流れ終えた後、便器の水位が変わらない、溢れそうになるなどは確実にトイレ詰まりが生じています。
このような状況になるまで何らかの前兆が起きるケースといきなりトイレの水が流れなくなるケースがあります。
前兆としてはトイレの音が気になるケース、流れがスムーズになっていないケースなど、音で聞いて分かるものや見て分かるものなどがあります。
便器の水が溢れそうになってしまうのは排水路内に排水溝への流れを堰き止める異物がある場合です。
また、タンクから水が漏れている場合にはフロートバルブがしっかりと閉まっていないなどで、水がチョロチョロと漏れて来る、この時ピシャピシャなどの音がする事もあります。
水漏れは詰まりとは関係がないトラブルですが、トイレの音が気になる症状を引き起こす事になるわけですから早めに修理をしておくべき部分と言えましょう。
タンクの給水管や止水栓付近からピシャピシャと音がする、ポタポタなどの音がする時には、パイプの接続部分などからの水漏れが生じているケースが多く、床を見ると水が落ちている、一部分が水浸しになっているなどの症状を引き起こすケースがあります。
給水管の交換や止水栓自体の修理などが必要になりますが、パッキンの劣化が原因で水が漏れている場合は、新しいパッキンを交換する事で修理が出来るケースもあります。
ちなみに、給水管を交換する場合には専門業者に依頼するのが最適です。

フロートバルブが原因の水漏れは場合は・・・

フロートバルブが原因で水が漏れている時には、タンク内部をチェックしてフロートバルブが閉まらない原因を探ります。
チェーンが外れている、浮き球が正常な動きをしていないなどの症状が見つかった時はこれらを正確な位置に固定する、チェーンを取り付けるなどして修理をする事で水漏れや異音を解決する事が出来ます。
一方、水を流し終えた後などにゴボゴボなどの異音がした時には、ラバーカップや重曹を使い、水の流れを良くさせる事で解決する事もあります。そのまま放置していると詰まりが酷くなるので注意が必要です。

トイレの音が気になる場合の予防方法

タンクからの音の場合と便器からの音の場合では原因そのものが異なりますが、トイレの音が気になると困る人は多いと言えましょう。
トイレは長年使っていると部品類の劣化などにより水漏れが生じやすくなります。
また、排水部分についても汚れが年々蓄積されてしまい、流れを悪くしてしまうケースも少なくありません。

トイレの排水部分の予防方法は・・・

排水部分についての予防としてはパイプを洗浄してくれる洗浄剤を利用する方法や詰まりが生じている時などはラバーカップで異物を取り除くなどで予防が出来ます。
便器やタンクなどをきれいに掃除する人は多いかと思われますが、掃除する時には外観だけでなく、内部の洗浄も行うように心掛けるのも、トイレの音が気になるなどの症状を予防する秘訣になります。
タンク内部の洗浄は数年に一度などの割合で良いので、タンクの蓋を開けて内部の汚れをきれいにしてあげる、部品が劣化しているものがある場合には、ホームセンターなどのお店で部品を購入して交換するなどがお勧めです。

トイレタンク内部の洗浄方法

タンク内部の洗浄を行う時には、止水栓を閉じてから蓋を開けます。
内部には標準水位まで水が溜まっているので、この状態でブラシなどを使ってタンク内部をきれいに掃除すると良いでしょう。
洗浄した後はタンクレバーを回して水を一旦流します。
止水栓が閉じてあるのでタンクへの給水が行われませんので、バケツなどに水を汲んでおいて、必要に応じてタンク内部に水を注ぎ入れて掃除を続けます。
タンク内の水がなくなると浮き球は下方に移動し、ボールタップを開栓しますが止水栓が閉まっているため、給水管からの注入はありません。
これはトイレタンクの仕組みを覚えておくとトラブルが起きた時、どこに問題があるのかを究明し易くしてくれるので覚えておくのも予防に繋がります。
タンク内をきれいに洗浄した後は、タンクの蓋をしてから止水栓を開ける順番で行えば良いのです。
ちなみに、止水栓を開けるとボールタップが開いているのですぐにタンク内への給水が行われる事になります。
給水を終えた後はタンクレバーを回して水が便器に送られるのか、水が流れ終えた後に水漏れが起きていないのかを確認しておきましょう。
排水路や排水溝などの汚れはパイプ洗浄剤や重曹を使うと良いでしょう。
重層は汚れを浮き上がらせてくれる効果を持つ万能洗剤でもあり、トイレ以外の水回りでも大活躍してくれます。キッチンや浴室などの排水管を洗浄する時にも使えるのでお勧めです。

料金一覧はこちらから

お問合せはこちらから

関連記事

トイレの逆流はなぜ起こる?原因と対処法とは

目次1 トイレが逆流してしまっている…2 トイレが逆流している原因2.1 便器内でのつまりによる水の逆流2.2 排水口や排水管内でのつまりによる水の逆流2.3 ・・・・・ 続きはこちら

トイレタンクから水漏れの症状と対策方法

目次1 トイレタンクから水が漏れている場合の症状&状況例1.1 トイレのタンクから水が漏れる原因は大きく分けて2通り1.2 トイレタンクにあるフロートバルブとは・・・・・ 続きはこちら

トイレのウォシュレット内部の水漏れ症状の対策

目次1 トイレのトラブル「ウォシュレット内部の水漏れ」の症状&状況例1.1 ウォシュレットとは・・・1.2 ウォシュレットの水漏れ・・・2 トイレのウォシュレッ・・・・・ 続きはこちら

トイレが故障する原因と対処法について

目次1 トイレが故障してしまった…2 トイレの故障の原因と対処法2.1 トイレの水が止まらない場合2.1.1 トイレの水が止まらない場合の対処法2.2 トイレか・・・・・ 続きはこちら

トイレの中で水が微妙に流れたまま症状の対策

目次1 トイレのトラブル「便器の中で水が微妙に流れたまま」の症状&状況例1.1 トイレの水が止まらないときは給水タンクの問題を疑いましょう1.2 トイレトラブル・・・・・ 続きはこちら

ページトップボタン