メールでお問い合わせお電話でお問い合わせ

屋外・水栓柱の散水栓から水が溢れる症状の対策

屋外・水栓柱のトラブル「散水栓から水が溢れる」の症状&状況例

普通の一軒家に住んでいる場合では住宅の玄関付近には屋外に水栓柱が設置されていることが多いものです。
水栓柱の場合では地面から水道管が立てられていて、その上に蛇口等の散水栓があります。
他にも地面の中に蓋付きで設置されているタイプの散水栓もありますが、多くの戸建て住宅では水栓柱が普及をしています。

屋外に設置されていることから普段の生活上ではあまり使う頻度の少ない場所になりがちですが、放置してしまった場合では水栓柱のトラブルが発生してしまうことがあります。

散水栓からの水漏れが発生したら・・・

代表的な事例に関しては散水栓から水が溢れるという症状が起きてしまうことがあります。
屋内で使われることの多い蛇口の場合では現在ではレバー式のものが多用されていますが、屋外の水栓柱の散水栓の場合では多くの種類で一般的なハンドル式のシンプルな蛇口が利用されています。

散水栓から水が溢れる現象では蛇口のハンドルを完全に閉めていても水が溢れ出すことになるので、非常に不都合さを感じてしまうことになります。
そのままではホースなどを接続してホース側の先端の散水栓で調整する方法もありますが、この状態では決して解決することができません。
無駄な水が大量に流れてしまう症状でもあり、溢れている場合ではその方向なども非常に気になる場合もあります。
屋外の水栓柱の散水栓の場合では比較的地面から高い位置に設置されているタイプが主流になるので、高い位置から水漏れを起こしてしまい、尚且つ溢れ出ている状況では玄関周り周辺だけではなく隣家にも水の被害を与えてしまう可能性もあります。
このような症状が出てしまった場合では迷惑を掛けてしまうことも多い傾向にあるので早期に修理等を行う必要があります。

積雪が観測されるような地域にお住いの場合は・・・

積雪などが観測されるような地域にお住まいの方のケースでは、散水栓から水が溢れることにより雪を氷にしてしまう状況を作ってしまうことも多く、歩行上としても危険が生じる場合も見られます。
この症状に関しては完全に溢れている場合では直ぐに判断することができ、問題を把握することができますが、少量の水が散水栓から溢れているような現象の場合では屋外では分かりにくい場合もあります。
使っていないのに散水栓の周囲が常に濡れているような状態も多く見られるので、該当する症状が出てしまった場合では自主的に対処する方法の他にもプロの専門業者に依頼をした上で修理を行う方法が一般的です。
水栓柱の周囲が水漏れを起こしている状態では、放置していても改善することが無いと判断できるので相当の対処方法を身に付けておくことも良い方法でしょう。

屋外の散水栓から水が溢れる場合の修理方法・応急処置

屋外に設置されている水栓柱は非常に便利に使うことを可能にしていて、一般的なご家庭の場合では蛇口の先端にホースリールを接続してシャワーなどの状態にして使っている場面も多く見ることができます。
洗車をしたり外壁を洗ったりガーデニングをしている方であれば庭の水撒きをする際にも非常に利便性の高いものとして使えます。

一方で屋外の散水栓のトラブルとして散水栓から水が溢れるという現象が起きてしまった場合、その多くが蛇口に問題が生じていると判断することができます。
蛇口に関しては屋内よりも屋外の水栓柱の方が雨風に当たっている状態が激しいので、それだけ劣化を起こしやすい環境にあると言えます。
散水栓から水が溢れる場合では、修理を行う前に応急処置として水道の元栓を閉めておく方法が基本とされています。
元栓を閉めると完全に水を止めることができますが、できない場合では地中でトラブルが起きていると判断することができます。

まずは漏れている箇所を見つけましょう

一般的な蛇口に問題が生じている場合では、漏れている箇所を見つけることが先決です。
完全に蛇口を閉めていても散水栓から水が漏れるようであれば、パッキンが影響している可能性があります。
蛇口の頭にはキャップが設置されていることが多いのですが、キャップを取り外してみるとネジが出てくる構造のものがあります。
このタイプであればネジを外すと簡単に蛇口を分解できるので、ゴムパッキンやコマパッキンなどを新品へと交換する方法で修理を済ませることができます。
この方法で解決できないない場合では蛇口の劣化が進んでいると判断することができるので、蛇口本体を全て交換することが必要です。
ホームセンターを利用するとシングルタイプの蛇口は普通に販売されているので、交換作業もスムーズに行うことができます。

蛇口の根本部分に問題が発生している場合

散水栓から水が溢れる場合でも蛇口の根本部分から発生している症状もあります。
このケースでは応急処置として元栓を閉めてから作業を行うことになり、蛇口本体を回して取り外すことが必要です。
外した場合では金属のネジ山を見つけることができますが、その部分にはシールテープが巻かれていることも一般的です。
シールテープを新しく巻き直す作業によって修理できる場合があります。
シールテープもホームセンターを利用すると安価にて購入できる水道用品になるのでDIYの要領で直すことは不可能ではありません。
地中など埋設管付近に問題が生じているようなトラブルによって散水栓から水が溢れる現象が起きている場合では、一般的な方では対応することができない工事内容になるのでプロの専門業者に任せる方法で修理を済ませることができます。

屋外の散水栓から水が溢れる場合の予防方法

屋外の散水栓のトラブルとして水漏れなどが起きてしまうことが多く、普段の生活上ではあまり気にしていない方も多い傾向にあるので、注意が必要とされています。
もしも散水栓から水が溢れる現象を見つけた場合では早急に対応して修理することが前提になりますが、未然にトラブルをできるだけ軽減するための予防方法を知っておくことも良い方法でしょう。

屋外の水栓柱の場合では基本は日中しか使うことが無い場所でもあり、室内ではないので目が届きにくい場所になります。
散水栓から水が溢れる現象の予防については、水栓柱は比較的長く設定されているので、蛇口などを手で押した場合では少し曲がることがあります。
このように湾曲させてしまった場合では水漏れの原因につながってしまうことがあるので、水栓柱に対しては曲げたり蹴ったり、物をぶつけたりしないことが水漏れの予防につながります。
特に人の通り道に設置されていたり自動車の通り道に設置されている場合では、夜間などに見えにくい状態になってしまうと衝突してしまう可能性も出てくるので、水栓柱に反射材などを取り付けることも一つの予防方法として効果があります。

屋外に設置されていることから多くの紫外線や雨、雪、台風などの被害を受けてしまうことがあります。
室内に設置されている蛇口とは異なり常に屋外にあるので悪天候でも耐える能力を必要としています。
このことからできるだけ自然からの災害を軽減するように配慮して使う方法もあり、天候次第ではカバーなどを掛ける方法も効果が出る可能性があります。

発見が遅れてしまう場合が多々あるので要注意!!

少量の水漏れの場合では発見が遅れてしまう場合も多々あります。
室内の場合では直ぐに漏れを見つけることができることが多いのですが、水栓柱の場合では水漏れを見つけることが困難なケースが見られます。
対処方法としては予め散水栓から水が溢れる現象を想定して、定期的に水栓柱をチェックしてみることも予防になります。
特にゴムパッキンなどが影響を及ぼしている場合、初期の段階ではごく少量の水が漏れている範囲に留まっていることが一般的です。
可能であればこの段階でパッキン交換を行う方法で散水栓から水が溢れる現象が広がってしまうことを防げるので、常日頃から気にしながら定期的に水漏れのチェックを行うことも予防方法としては効果があります。
長期的に使用することが無いような環境の方のケースでは、水落としを行って元栓から閉めておく方法も水栓柱を長持ちさせることを可能にするコツとして使えます。

料金一覧はこちらから

お問合せはこちらから

関連記事

屋外・水栓柱の凍結による水道管の破裂の症状対策

目次1 屋外・水栓柱のトラブル「凍結による水道管の破裂」の症状&状況例1.1 寒冷地にお住いの方、凍結に注意してください1.2 水道管が破裂してしまったら・・・・・・・・ 続きはこちら

屋外・水栓柱の排水パイプの水漏れの症状対策

目次1 屋外・水栓柱のトラブル「排水パイプの水漏れ」の症状&状況例1.1 外の水道の構造をしっておきましょう1.2 水栓柱の水漏れは気付きにくいです2 屋外の排・・・・・ 続きはこちら

屋外・水栓柱の蛇口劣化の水漏れの症状対策

目次1 屋外・水栓柱のトラブル「蛇口劣化の水漏れ」の症状&状況例1.1 屋外の水栓柱からの水漏れサインとは・・・2 屋外の蛇口劣化の水漏れの修理方法・応急処置2・・・・・ 続きはこちら

屋外・水栓柱の水栓柱下の水道管の劣化の症状対策

目次1 屋外・水栓柱のトラブル「水栓柱下の水道管の劣化」の症状&状況例1.1 水栓柱の劣化判別方法1.2 水道管に劣化が起きている時は・・・1.3 屋外の水栓柱・・・・・ 続きはこちら

ページトップボタン