メールでお問い合わせお電話でお問い合わせ

蛇口がポタポタと水漏れしてしまう場合の対処とは?原因と合わせて解説

蛇口がポタポタと水漏れしてしまうと

画像 
夜中になり、家が静かになると「ポタポタ」と、どこからか音がする。そんなトラブルの経験はありませんか。

「蛇口が水漏れしてしまうのは月日が経つとよくあること」と片付けて放置してしまっていては、余計な水道代がかかるだけではなく、症状を悪化させてしまい、余計な手間と費用が掛かることになります。
蛇口が水漏れした際は、早急に処置をとることが大切です。

この記事では蛇口の水漏れの考えられる原因といくつかの対策をご紹介します。
まずは、自分で簡単に試せるケースから、専門業者に依頼するべきケースについても、ご紹介していきますので、ぜひご覧ください。

蛇口がポタポタと水漏れしてしまう原因

画像 
蛇口から水が漏れてしまう原因として考えられる主な原因は、3つあります。

[原因①]ナットやネジの緩み

まず、一番に考えられる原因は、ナットやネジの緩みです。
ナットは蛇口の重要な接続部分です。
きちんとしまっていないと、緩みがでてしまい、水漏れを起こしてしまいます。

[原因②]コマパッキン周りのさびや汚れ、カビ

次に考えられる原因は、コマパッキンのパーツに原因がある場合です。
ネジやナットは緩んでいない、または締め直したのにポタポタが止まらない場合は、部品のさびや汚れが考えられます。

パッキンの役割とは

蛇口から水を出したり、止めたりする仕組みは、蛇口のハンドルの中にあるコマパッキンが、水の通り道にフタをしたり開けたりすることで行われます。

そのコマパッキンが水の通り道にフタをした際に、周りにさびや汚れがあると、隙間ができてしまい、水が漏れてしまうのです。

[原因③]コマパッキンの劣化

コマパッキンは、金属の部分と、ゴムの部分とでできています。

そのため、蛇口の取り付けや部品の交換から長年時間が経った場合、ゴムの柔軟性がなくなってしまうことで、水の通り道を密閉できないことがあります。
また、金属部分も、さびや劣化等で形が変わってしまい、同様にうまく機能しない場合があります。

蛇口がポタポタと水漏れしてしまった場合の応急処置

画像 
それでは、早速具体的な修理方法についてご紹介していきます。
以上3つの原因に対処することで、簡単に蛇口の水漏れを直すことができます。

[原因①への対処]ナットやネジを締め直す

ナットやネジの緩みが原因の場合、締め直すだけで簡単に水漏れが直る場合があります。

必要な道具

プラスドライバー、マイナスドライバー、水栓用プライヤー(モンキーレンチでも代用可)

手順

最初に、作業中に水が出てきてしまわないよう、止水栓を締めてから作業を開始します。

まず、プラスドライバーやマイナスドライバーを使って、蛇口のパーツを解体します。
そして、蛇口下にあるナットを水栓用プライヤーかモンキーレンチを使って締めます。
これだけで修理は完了です。

[原因②への対処]パッキンを掃除する

パッキンのさびや汚れが原因である場合は、掃除をする必要があります。

必要な道具

プラスドライバー、マイナスドライバー、水栓用プライヤー、ブラシ(歯ブラシ等)、重曹(あれば)

[手順①]ハンドルを取り外す

ハンドルの上にある丸いキャップをマイナスドライバーで引っ掛けて外し、キャップの中にあるネジをプラスドライバーで緩めて外します。

[手順③]キャップナット・三角パッキン・スピンドルを取り外す

マイナスドライバーと水栓用プライヤーを使って順番に外していきます。

[手順④]重曹を振りかけて、ブラシで掃除

スピンドルを取り外したところに、重曹を振りかけ30分程度放置した後、ブラシで掃除していきます。

[手順⑤]部品を取り付け、水漏れが止まったか確認

きれいになったら、取り外した逆の手順で部品を取り付けます。
そのあと止水栓を元通りに開き、蛇口を開け、水漏れが止まったか確認して下さい。

[原因③への対処]パッキンの交換

パッキンの掃除をしても水漏れが止まらない場合などには、パッキンの交換を試してみましょう。
パッキンは消耗品であり、年がたつにつれてどうしても劣化してきてしまいます。
パッキンを交換することで簡単に水漏れが止まることもあります。

手順

手順③まではパッキンの掃除と同じ工程です。
同様に作業をし、パッキンを新品のパッキンに交換するだけで作業は完了です。

新品のコマパッキンはホームセンターにて300円程度で誰でも購入できます。
注意することは、正しいパッキンを選ぶことでしょう。
コマパッキンの種類は何百とあります。
メーカーやサイズに注意しながら、以前と同様の形のものを購入するようにしましょう。

蛇口のコマパッキン、スピンドル、ハンドルの交換方法を動画で解説!

全ての作業前に締めておいた方が良い止水栓について

画像 
最後になりますが、作業を行う時は、止水栓を締めてから行いましょう。
止水栓とは、水道を自宅に供給している、水道の元栓のことです。

止水栓を締めずに行うと、修理中に水が出てきてしまう恐れがあり、作業の邪魔になる恐れがあります。
それ以外にも、蛇口の修理には、専門知識が伴うので非常事態を防ぐためにも、締めておいた方が安全です。

止水栓の場所(一戸建ての場合)

屋外の「量水計」「止水栓メーター」と書かれた青いフタの中に、水道メーターと水道を止める為のハンドルがあります。
そのハンドルを右回りに回らなくなるまで回してください。

止水栓の場所(マンション・アパートの場合)

多くのマンション・アパートでは、玄関の近くに水道・ガス・電気等の管理用のボックスや扉があります。
その中の水道メーターの近くのハンドルを右回りに回らなくなるまで回してください。
まれに水道メーターがお隣さんの分と並んでいて、どちらがどちらの水道メーターかわからなくなる場合があります。
水道メーターは、必ず一家庭に一つあります。
水道メーターのフタの裏を確認して頂くと部屋番号が書かれていると思いますので、それを確認して、自分の部屋のものを正しく締めましょう。
もし見つからない場合は、必ず管理人が把握しているので、管理人さんや管理事務所に問い合わせましょう。

蛇口がポタポタしたら住まいる水道

画像 
住まいる水道サポートでは、お客様のご自宅に直接お伺いして、蛇口の修理を行っています。
最安4,000円から承っており、出張費や見積り費はいただいておりませんので、追加費用は発生しないので、安心してご利用いただけるかと思います。

また、住まいる水道サポートの強みは、365日、さらに24時間いつでも対応しているところです。
お客様がお困りのタイミングいつでも、お電話いただければ、すぐに駆けつけることが可能です。

今回ご紹介したいずれの方法を試しても水漏れが直らなかった場合やそもそも水漏れの原因がわからない場合、自分で修理ができそうにない場合など、お気軽にお問い合わせください。
多くの方にご利用いただいている水道修理専門業者の住まいる水道サポートだからこそ、安心してお任せしていただけることと思います。
お問い合わせ、お待ちしています!

料金一覧はこちらから

お問合せはこちらから

関連記事

【漏水調査】自分で簡単にできる方法から業者に依頼するケースを紹介

目次1 急な水漏れ…給水管?排水管?漏水調査を出来る範囲でやってみよう!2 漏水調査の方法とは2.1 音で聴く方法2.1.1 埋設管露出部音聴調査2.1.2 路・・・・・ 続きはこちら

蛇口交換の平均費用相場は?業者の早急な修理と自力でやる場合

目次1 蛇口の交換は必要?1.1 蛇口に不具合が生じた場合は早急な修理が必要2 蛇口の不具合の種類2.1 水漏れしている場合2.2 その他、異音がするなど異常事・・・・・ 続きはこちら

配管工事を業者に依頼するには?費用相場や確認しておくこと

目次1 水道管工事(配管の工事)を業者に依頼した場合の費用相場1.1 大がかりな給水管引き込み工事の場合1.2 種類の多い屋内配管工事の場合1.3 新築の家の場・・・・・ 続きはこちら

ページトップボタン