メールでお問い合わせお電話でお問い合わせ

洗面所の蛇口の内部金属摩耗の症状対策

洗面所のトラブル「蛇口の内部金属摩耗」の症状&状況例

洗面所の水栓はシングルタイプの混合栓が多く、蛇口部分がホースで伸び縮みするシャワータイプが多いのではないでしょうか。
従来の洗面所に使われていたハンドルタイプの蛇口はスペースを取る事やデザイン的に古さを感じさせるなど、洗面所に使われる洗面台や水栓は徐々に変化しています。
シャワーが使える事で洗面所での洗髪が可能になります。
出掛ける前にシャワーを使って洗髪を行う人が増えているなどからも、シャワー付きの洗面台が主流になっています。
シングルタイプの水栓はレバーを左右に回す事でお湯の温度調整が出来る、1つの蛇口でお湯と水を使い分ける事が出来ます。
従来型のハンドルタイプの水栓の場合、お湯と水の蛇口が2個あるので、スペースが狭くなりがちでしたが、シングルタイプのレバー水栓ならば1つで良いなど、省スペース化が図られています。

洗面所トラブルの発生場所とは・・・

洗面所のトラブルには蛇口からの水漏れ、洗面台下の収納内にある排水トラップや排水ホースなどからの水漏れ、給水管の接続部分や止水栓などからの水漏れが起きる事があります。
また、水栓の蛇口だけでなく、洗面台との接続部分からの水漏れが生じる事もあります。

蛇口内部の金属摩耗による水漏れもあります

水漏れ箇所を特定する事が修理に必要ですが、蛇口の内部金属摩耗などによる水漏れの場合は特定が難しいケースもあります。
蛇口の内部金属摩耗は水を流す事で生じるもの、水と言えども長年使い続けていると水による摩擦で金属が磨り減る、パッキンとの噛み合わせが悪くなり、隙間からポタポタと水が垂れて来るなどのトラブルです。
特に古くなった水栓は蛇口の内部金属摩耗が生じているケースが多く、ハンドルやレバーをしっかりと閉めてあるのにも関わらず、蛇口からポタポタと水が垂れて来る、早朝洗面所でうがいをしようとした時に洗面台が濡れているので水漏れが起きている事に気が付くなどのケースもあります。

蛇口の内部金属摩耗が原因の水漏れは発見が難しいです

蛇口の内部金属摩耗が原因の水漏れは漏れる量がポタポタ程度になるため、じっくりと蛇口を観察していないと分からないケースも少なくありません。
数時間使わないでいた際に、洗面台が濡れているなどで水漏れが生じているなどを知るケースもあります。
水が漏れて来る量が少ないので特別修理をしなくても良いと考える人も多いかと思われますが、蛇口の内部金属摩耗は水栓自体の寿命とも言えましょう。
古い時代に製造が行われた水栓などの場合は、生産終了になっているケースも多く、同じものに交換が出来ない事もありますが、別の水栓を取り付ける事が出来るため安心です。

洗面所の蛇口の内部金属摩耗の修理方法・応急処置

洗面所の蛇口から水がポタポタと落ちている時には、蛇口の内部金属摩耗や内部に利用しているパッキン類の摩耗などが原因で、パッキン類の摩耗などの場合は部品交換で水漏れを止める事が出来ます。
しかし、内部のパーツを交換しても水漏れが止まらない場合には水栓に寿命が近づいているなどからも、水栓本体を交換する必要が生じる事もあります。
水回りに利用するパッキンにはゴム製パッキンやコマなどの部品があります。
部品はホームセンターでも販売しているため、同じサイズや規格部品を購入すれば自分で交換する事も出来ます。

金属摩耗による水漏れも自分で修理することは可能です

金属摩耗による水漏れの場合でも、洗面台毎交換しなくても水栓だけを新しいものに交換すれば良いのです。
水栓本体についてもホームセンターで販売しているので、好みの水栓を選んで交換にチャレンジする事も出来ます。
一般的に水栓の寿命は10年前後などと言われていますが、利用頻度が少ない場合には寿命が延びる事もあります。
流石に、30年近く使い続けていると蛇口の内部金属摩耗が生じやすくなり、水漏れを止めるためには水栓本体を変えなければならないケースもあります。
30年以上前に設置を行った水栓などの場合は、メーカー側も製造終了品などにしているケースがあり、同じ水栓を購入して交換などが出来ませんが、規格が同じタイプの水栓であれば交換出来ます。

水漏れが発生したらまずは止水栓を閉じましょう

蛇口からの水漏れが起きている時には止水栓を閉じましょう。
そのまま何時間も放置していると水が流れるだけで無駄になります。
止水栓は洗面台の下側にある収納の中にあります。
最近の洗面所はお湯も使える機能が付いているなどからも、給水管はお湯用と水用の2つがあり、それぞれに止水栓が設けてあるので、2つとも止水栓を閉じておきましょう。
止水栓にはハンドル式タイプとネジ式タイプがあります。
昔の水道はハンドル式が主流で、最近ではスペースを少なく出来るなどからネジ式が主流になっています。
ネジ式の止水栓はマイナスドライバーを使って右側に回すと水の流れを止める事が出来ます。
お湯と水の止水栓2つを止めた後は、水栓のハンドルやレバーを回して水が出て来ない事を確認します。
パッキンやコマなどの部品を交換する時も止水栓を閉じた状態で分解しますが、分解する時にはポイント毎に写真を撮影しておくと良いでしょう。
分解方法などの資料がある時などでも、写真を撮影しておけば元の状態がどのようになっていたのかを確認出来るのでお勧めです。

洗面止水栓上部パッキン交換手順を動画で解説!

洗面所の蛇口の内部金属摩耗の予防方法

蛇口の内部金属摩耗は長年水栓を使い続けていると起きるものです。

洗面所の水漏れはパーツ類の交換によって解決することが多いです

利用頻度が多いほど早期に起きるのが蛇口の内部金属摩耗ですが、一般的に水漏れが生じるのはパッキンやコマなどのパーツ類の経年劣化によるもので、パーツ交換を行えば水漏れを自分で修理する事も可能です。

パーツ交換でも直らない場合は水栓交換を

パーツ類を交換しても蛇口からの水漏れが止まらない時には水栓の寿命が考えられるため、新しい水栓に交換するのがお勧めです。
洗面所で利用している水栓にはそれぞれ種類や規格があります。
同一の種類および同じ規格の水栓を購入すれば自分で交換する事も可能です。
部品交換および水栓交換を行う時には止水栓を閉じておく事が基本で、分解する時などは取り外し方法などの情報をメーカーのウェブサイトを利用して入手しておくと良いでしょう。

止水栓の事を知っておきましょう

ちなみに、止水栓は修理時の水溢れを防止する時に閉じる他、水栓が故障してしまい水が流れ続けてしまう時に利用するなどがあります。
また、水道の水圧は地域により異なるなどからも、止水栓を調節して適切な量の水を蛇口から注ぐなどの目的で利用する水道の機能の一つです。
普段は使う事はありませんが、止水栓がどこにあるのかを把握しておく事も水漏れトラブルに必要です。
止水栓は浴室であれば混合栓に繋がる給水管、キッチンはシンク下の収納内、トイレはタンクに接続してある給水管途中、洗面所は洗面台下の収納内など、それぞれ決まった場所に止水栓が設けてあるので、場所の確認や止水栓の止め方を把握しておくようにしましょう。
金属摩耗などで部品交換を行っても水漏れが止まらない時には本体交換が必要、コマやパッキン類を交換して水漏れを止める事が出来るなど、利用年数に応じて変わります。
10年の寿命と言っても金属摩耗がそれほど進んでいない時など歯、10年近く使い続けていればゴムパッキンやコマなどのパーツ類が経年劣化により水漏れを生じさせる事もあります。
10年~15年を目安にして家の中で利用しているパッキン類の交換を実施するのも水漏れを事前に防止する方法です。
また、パッキン類を買い揃えておいて水が漏れて来た時にすぐに対応出来るようにしておくのも安心です。
パッキン交換は複雑な水栓を除いて自分で行う事が出来ますし、自分で交換すれば費用としては部品代のみで済むわけです。
パッキンの種類にもよりますが、1個数百円程度の費用で水漏れを止める事が出来ます。
水漏れは徐々に生じるのが特徴で、掃除をした時などに水漏れが生じていないか否かを確認するのも大切です。

料金一覧はこちらから

お問合せはこちらから

関連記事

洗面下の金属排水トラップに亀裂(劣化)の症状対策

目次1 洗面所のトラブル「洗面下の金属排水トラップに亀裂(劣化)」の症状&状況例1.1 洗面下の金属排水トラップの亀裂・劣化が非常に多いです1.2 小さな亀裂の・・・・・ 続きはこちら

洗面下の止水栓からの水漏れの症状対策

目次1 洗面所のトラブル「洗面下の止水栓からの水漏れ」の症状&状況例1.1 洗面台の種類1.2 止水栓の種類2 洗面所の洗面下の止水栓からの水漏れの修理方法・応・・・・・ 続きはこちら

【洗面所のつまりの原因とは】具体的な対処法を紹介

目次1 洗面所の排水溝が詰まってしまう原因1.1 [原因①]石鹸や洗面用具による汚れ1.2 [原因②]髪の毛1.3 [原因③]埃1.4 [原因④]異物の混入2 ・・・・・ 続きはこちら

洗面下の排水トラップのつなぎ目の水漏れの症状対策

目次1 洗面所のトラブル「洗面下の排水トラップのつなぎ目の水漏れ」の症状&状況例1.1 洗面所下の排水トラップからの水漏れとは・・・1.2 排水トラップからの水・・・・・ 続きはこちら

ページトップボタン